ラベル はじめに の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル はじめに の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月8日火曜日

「株式投資って、どうやったら利益が出るん?」

 以前から奥様に何回か質問されてたんですが、先日奥様が欲しがっている”カルティエの時計”で説明したら「なるほど!」と納得してもらえました。

カルティエの時計を30万円で買う。
1か月後にメルカリ見たら35万円で売られていた。
すると、35万円で売れる時計を持っている(含み益5万円)。
実際にメルカリで売ると、35万円で売れて、5万円の売却益

1年後にメルカリ見たら5万円で売られていた。
5万円で売れる時計を持っている=30万円で5万円の時計を買ったことになるから、25万円の含み損を抱えている。
実際にメルカリで売ると、5万円で売れて、25万円の売却損

お金が動くのは売買した時で、持っているだけだと評価額が変わるだけでお金は動かない。

その他に、持っていることの価値もある。
(例)おしゃれできる、幸せな気分になれる、時間がわかる、・・・

株の場合は、配当や株主優待をもらえる。

「株で借金した」という話は?


株を売買するだけだと借金はできない。

借金ができるのは、お金を借りて取引した場合。
(信用取引:証券会社からお金を借りて売買)

カルティエの時計を30万円で10個買う。
お金は自己資金30万円+証券会社から借りた270万円。

1か月後にメルカリで35万円になっていたら、
35万円×10個=350万円で売れる。
証券会社に270万円返すと350万円-270万円=80万円が手元に残る。
30万円の自己資金が1ヶ月後に80万円になる。

逆に、1ヶ月後にメルカリ見たら5万円で売られていたら、
5万円×10個=50万円で売れる。
証券会社に270万円返さないといけないから、50万円返しても220万円足りない。
30万円の自己資金が1ヶ月後に220万円の借金になる。

借金してまでやることではないと私は思います。



・初めましての方はコチラをご覧ください。

・投資する時の方針はコチラです。

・銘柄選択方法はコチラです。

2015年12月19日土曜日

「何円あれば始められる?」

昨日、ブログを読んでくださった方から、
「いくらあったら株式投資って始められるんですか?」
と質問を頂きました。



Yahooファイナンスで調べると、一番安い株は216円でした。
なので300円あれば株主にはなれます。
((注)買う価値があるかどうかは別問題です)

ミニ株もありますし、1万円とか10万円とかでも始められます。



おすすめなのは、最初は少額から始めること。

新しいことを始める時には当然失敗もあります。
小さい失敗経験を積み重ねながら、少しずつ運用金額を上げていくのがいいかなと思います。



数千万円の退職金をかけた大勝負!とかはお勧めしません。

2015年10月24日土曜日

はじめに

初めまして、阿部洋太郎です。株式投資は2006年1月に始めたので今で10年弱です。 



始めたきっかけはロバートキヨサキさんの「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだこと。

作業はほぼ週末だけで、最初は株主優待株・バリュー分析・チャートといろいろ試していました。

2014年に長谷剛史さん(http://fp-hase.com/)の「四季報の読み方セミナー」を受講してからは四季報分析にウェイトを移していき、今年6月から全て四季報分析で選んだ銘柄に変えて現在に至っています。



 ところで皆さんは「三方良し」をご存知でしょうか?

近江商人の心得で、「売り手良し、買い手良し、世間良し」の三つを満たす商売なら上手くいく、というものです。


では、株式投資で「三方良し」は成り立つでしょうか?

数年前にあるセミナーで「投資は別」という話を聞いたのですが、「そんなことないんちゃう?」とずっとモヤモヤしていました。そんなときに参加したドラッカーの勉強会で「人を動かすのは承認・感謝・愛」という話を聞いたときに、「株式って承認ちゃう?」とひらめきました。 



株式会社の起源は「航海(貿易)」にあると言われています。
出資者は船乗り達への信用・期待として資金を提供し、船乗り達は応援してもらうことで航海に出発し、無事に航海ができれば貿易によって世間にも利益が出る。

資産運用というと複雑なイメージがありますが、原点に戻るとシンプルです。 


売り手(株主)は「承認」を売って運用益を得る。
買い手(会社)は承認してもらうことでモチベートされる。
いい会社が実力を発揮することで世間にも貢献できる。 

こういう風に考えれば株式投資でも「三方良し」を満たす取引は出来ると考えました。で、どの会社を「承認する」のかが問題になりますが、選択基準は今後書いて行こうと思います(特定の銘柄を推薦することはありません)。



資産運用も文章力もまだまだですが、何かしらお役に立てればと思います。
今後とも宜しくお願い致します。



・「株式投資って何なん?」「どうするん?」という方はコチラをご覧ください。

・投資する時の方針はコチラです。

・銘柄選択方法はコチラです。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ブログ王ランキングに参加中!